PR

[34週早産児] 生後9カ月の成長と悩み

育児日記
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

こんにちは、FP理系パパ「エフリパ」です!
妊娠34週で生まれた息子の、生後9カ月でできるようになったことと悩みを紹介します。

立った!!!

生後9カ月の身長・体重・母乳の量

身長 (cm)体重 (g)1回の母乳量 (ml) (分)
出生時44.0198420
1カ月240060
2カ月52.0373070~110
3カ月55.0475080~120
4カ月59.1564090~130
5カ月59.7604010~80 ml / 2~10分
6カ月60.564202~20分
7カ月63.567403~15分
8カ月71403~15分
9カ月67.075203~12分

相変わらず、成長曲線の下の方でちょっとずーつ順調に成長しています😌

離乳食をしっかり食べて、寝るとき起きるときに母乳を飲むルーティーンです🍴

生後9カ月でできるようになったこと

もこもこに興味津々!

お気に入りのしかけ絵本「ぷれいぶっく」にある『もこもこ』とか『ぼこぼこ』とかに興味が出てきて自分から触るようになるようになりました💭

ちなみに我が家のぷれいぶっくは、ぞうさんのお鼻や葉っぱのしかけが全部ちぎられています🤣

つかまり立ちデビュー!!

ある日、ちょっと目を離した隙に脱衣所で遊んでいたベビ。様子を見に行くと、「え・・・?立ってる・・・」お風呂への段差がちょうどよかったみたい(笑)

最初からこんな上手に立つとは思わなかった😲

セパレートのお洋服デビュー

今までずーっとロンパースで過ごしてきたベビだけど、たくさん動くし、つかまり立ちも始まったし、満を持してセパレートデビュー!

ズボン姿がこんなにかわいいとは🥺 最初はズボンはかせるのに苦戦したけど、キュートな姿を見られると思えば頑張れます💪

外食でお利口に待機

これまでも回転寿司など、子どももご飯を食べられる場所では外食経験がありました。今回挑戦したのはラーメン屋さん🍜

ママとパパが食べている間、ずっとお利口に待っててくれました😭 子どもイスにずっと座っててくれたのも奇跡!この日は本当にお利口でした😄

3回食&手づかみ食べスタート

8カ月半にならないくらいで3回食をスタートしました🍙  修正月齢だと7カ月だけど、ベビはご飯をよく食べてくれるのでどんどん進めています!

手づかみ自体は上手にするけど、食べるかどうかは気分次第🤦 食べるよりも、よく観察したりして遊んでいます…

指が使えるようになってきた

指でものを触ったり動かしたりできるようになってきました👆
くるくる回るものが本当に大好きなので、「しましまぐるぐる」の表紙のしかけを永遠に回していました😵‍💫

ベビが他によく回しているのは、キャリーケースのタイヤです!横になったキャリーのタイヤをずーっと回しています🤔

食器の消毒卒業!

3回食を始めたくらいから、食器の消毒をやめました。洗剤もスポンジも親と同じもので普通に洗っています🥣 特にベビも変わりないので、もっと早くやめてもよかったのかも。消毒液用バケツの分家が広くなりました!

生後9カ月の悩み

便秘が治らない

8カ月の時からまだ便秘が治りません…毎日2回のお薬は欠かせないし、💩の出やすくなる玉ねぎのすりおろしや、リンゴを食べてやっと毎日出る、くらいの感覚です。

出るようになってきたかと思ってお薬を休むとまたすぐ出なくなるんです😢
薬を飲み続ければよくなるのかな😭 

頭ごっちんが増えてきた

つかまり立ちも始まって、より動きが活発になってきて頭を床にごっちんするのが増えてきました💥
なるべく自由に遊ばせてあげたいけど、すぐごっちんしそうになるから最近はさらに目が離せません。

頭を守るヘルメットも嫌いで、結局ほとんどしてません。。。

メイクポーチ荒らし

ベビはママのメイクポーチがだーーーーい好き👝 今まではここまで手が届かなかったんだけどなあ…成長スピードの速さにびっくりです。ちょっと目を離そうもんなら大変です!少しチャックが空いていると、開けて中のものをひっくり返してます🤣


成長が止まらないベビ。届かなかったものに手を伸ばし、器用にものを落とします。心配事は増えつつも、「そんなことまでできるんだ」って感心する方が大きいです!来月は本格的にハイハイデビュー?

コメント

タイトルとURLをコピーしました